<1>浄水器とは (本来の意味)

浄水器とは、水の中の溶解物をろ過する機能を有した機器の事を指します。
主に飲料水中の溶解物の中には、体内に吸収された場合、有害なものと無害なものがありますが、この場合有害な溶解物をろ過する事が大きな目的になっています。

ろ過する方法の大半は、溶解物をろ材(セディメント、活性炭、セラミック等)に吸着させる方法で1ミクロン以上の溶解物をろ過する方式が従来からの標準的手法です。更に吸着方式より除去能力を向上させた方式が‘膜方式‘と呼ばれ中空糸等のウルトラ膜という0.01ミクロン以上の溶解物をろ過する方式が最近主流になりつつあります。

  又、同じ膜方式で‘逆浸透膜‘方式と呼ばれ海水の淡水化装置用に開発された、0.0001ミクロン以上の溶解物を除去する方式が浄水装置の現状では最高のシステムとされています。これは水の分子とほぼ同じ大きさの薄膜の細孔を持ち溶解物のほぼ大半を除去します。
そして有害な化学物質を除去可能な唯一のろ過方式です。



但し同程度の大きさの無害な栄養素のような溶解物をも除去してしまいます。これはデメリットでは在りますが、栄養素は基本的に食べ物から摂取し、水から摂取するミネラル等の栄養素は全体の約5%程度のものであり水の味を良くする程度のものでしかありません。
仮に全部除去したとしても栄養学的には何らの問題もありません。寧ろ有害な化学物質を除去するメリットの方がはるかに大きいと考えます。

 浄水器とは、体内に吸収されると蓄積され有害なものとなり更に親から子へと負の遺産が継承される事を阻止できる機能を有するものが本来の浄水器ではないでしょうか。
このように消去法で考えると‘逆浸透膜方式‘こそが本来の浄水器、装置と言えると確信します。

<2>活水器 ・ 整水器 ・ イオン整水器とは
 
一般的にはこれらのものも総称し、浄水器といわれているようですがなぜ名称を敢えてこのような名称にしているのでしょうか?
簡単に言うと浄水機能が無いかほとんど無いに等しく、機器の目的が浄水機能とは違う事によりこのような名称が付けられていると考えられます。

機能についてはメーカーにより夫々説明がありますのでここでは省略しますが、主に水の味を良くしたり、ある種の機能を付加する機能水的な事が目的のようで浄水機能を目的にしていない事は確かです。
<3>結論、違いは何なのか?
 
 一般ユーザーからの最も多い質問が‘どの浄水器が一番良いのですか?‘と言うのがありますが、前述の<1><2>を参照されれば一般的な浄水器選びは一目瞭然です。我々ユーザーは、飲料水に何を求めるかの目的を明確にし、選定する事が必要です。機能水的なものか、本来の浄水機能を求めるかによりおのずから結論は違います。

私共、RO1は、本来の浄水機能を極めた‘逆浸透膜方式‘にこそ本物の浄水器の価値観を認め、安心安全な飲料水を世の中に浸透させて行く事をコンセプトにしております。

大きな理由は、一旦体内に入ると排出される事なく、蓄積され続け、親から子、子から孫へと負の遺産が受け継がれ、許容量を超えた段階で取り返しの付かない障害を発症する根源である有害な化学性物質を除去する事を目的とし、安心安全な飲料水生活を目指します。



特定商取引法に基づく表示についてCopyright(c) BILD Netwaork Service All Rights Reserve.


株式会社 ビルド 本社ビル 〒226-0012 神奈川県横浜市緑区上山1−14−11
TEL 045-934-1589 FAX 045-931-5091